こちらのページでは糖尿病の方向け宅配弁当を価格の面で比較、ランキングにしています。
1食あたりの価格から糖尿病食として利用できる安いサービスをランキングにしました。価格の安い順に10位までを表にもしているので、そちらも参考にしてみてください。
糖尿病食として利用できる、価格の安い食事宅配サービス
糖尿病食として利用できる食事宅配サービスで、1食の価格が安い順にランキングにしてみました。
1,ミールタイム
![]() |
|
---|---|
代表的な商品 | ヘルシー食 おかず |
1食あたりの価格(目安) | 598円 |
送料について | 950円 4,980円以上の注文で200円 |
おすすめ度 |
1食の安さならミールタイムですね。なんと1食あたりは598円と他の宅配食と比べると格安!商品によってはさらに安い498円のセットまであります。しっかりと制限食の種類も用意されていて、1食の価格で選ぶならミールタイムになるでしょう。
ただその分、他の宅配食に比べると量は少なく感じます。味付けはしっかりと酸っぱいものや辛いものもあり、お醤油の味が好きな方(高齢者など)だと合わないかもしれません。その点注意が必要です。
また送料、ここも注意が必要ですね。4,980円以上の注文なら200円ですが、未満になると950円と2食分ぐらいの送料がかかります。基本的に7食からの注文になる上、送料が高いので気軽にお試しというわけにはいかないのが残念です。
糖質量が高いものもあったので、メニューから選ぶ際は炭水化物量もしっかりチェックしておきたいところ。糖質量や価格を考えるとすでに血糖値を下げる薬や注射をしていて、定期的に利用したい方向けと言えるでしょう。

2,彩ダイニング
![]() |
|
---|---|
代表的な商品 | カロリー・塩分調整コース |
1食あたりの価格(目安) | 599円 |
送料について | 7食以下700円 7食以上で無料 |
おすすめ度 |
彩ダイニングも格安の1食599円!カロリーはもちろん糖質量も低めで、制限食としてもおすすめできます。7食以上で送料無料になるのもポイントが高いですね!送料含めた価格で選ぶならミールタイムよりも価格は安くなるでしょう。
ただし全部で20種類とメニュー数が少ないのが気になるところ。こちらはまだ試食できていないので量や味についてはまた後日追記したいと思います。
たまに使う程度でとにかく安い宅配弁当を、というのであればおすすめできますが、定期的に利用するにはちょっと種類が少ないので、他の商品と併用するといいでしょう。
3,食宅便
![]() |
|
---|---|
代表的な商品 | カロリーケア1200 |
1食あたりの価格(目安) | 620円 |
送料について | 390円 |
おすすめ度 |
食宅便は1食620円。送料も390円と割安で他の食事宅配サービスと比べても価格のバランスが取れているサービスですね。カロリーケアの商品も多く、また低糖質セレクトもあり、糖質制限をしたい方にもおすすめできます。
味、ボリュームもしっかりとあり、トレーも色付きでおしゃれなので食べる楽しみもしっかりあります。シナモンやわさびを使ったメニューもあり飽きにくいですね!
ただ1食毎ではなく7食のセットになるのと、定期利用でもまとめてお届けはしてくれません。(毎週届くタイプなので都度送料がかかる。休止はいつでも可能)
とはいえ送料も安めでメニューも豊富。価格は彩ダイニングより高くなるものの、定期的に利用するなら食宅便のほうがおすすめですね!

4,ウェルネスダイニング
![]() |
|
---|---|
代表的な商品 | カロリー制限 気配り宅配食 |
1食あたりの価格(目安) | 694円(税込) |
送料について | 700円 お試しセットは無料 定期便は半額 |
おすすめ度 |
ウェルネスダイニングは1食の価格はもう少し高くなって694円。ですがこれは7食セットの場合で、14食セット、21食セットで注文すれば1食640円程度まで安くなります。
また定期利用のお届け頻度も自由に選べるので、1ヶ月毎に21食とまとめて配達してもらうことも可能です。その分送料が抑えられるので定期的に利用したい方にはおすすめです。お試しセットが送料無料の他、定期利用を注文すると『たち吉』の器3点セットがもれなく貰えるのも嬉しいポイント。
味に関しては高齢者好みの味。ボリュームもしっかりあるため口コミ評価も高いですね。衛生面もしっかりしていて、添加物も少なめなのでおすすめです。
若干値段は上がるものの、まとめ買いで賢く使えば価格も抑えやすいので、定期利用するのなら食宅便か、ウェルネスダイニングがおすすめです!

総評
糖尿病の方が定期的に利用することを考えた時に価格が安いのはこの4つになってきます。
彩ダイニングはちょっと種類が少ないので飽きてきてしまうかもしれませんが、ミールタイムはメニューを自分で選べるし、食宅便、ウェルネスダイニングは糖質制限にも対応していて種類が豊富。
ですが値段だけを見るなら他にも安い宅配弁当はあります。1食の価格が安い順に並べてみたので参考にどうぞ。
1食あたりの目安価格から宅配弁当を比較してみる
分かりやすく1食あたりの価格からベスト10を表にしてみました。
商品名 | 1食の目安価格 | 送料 |
---|---|---|
夕食.net | 399円 | 無料 |
ワタミの宅食 | 490円 | 無料 |
生協 | 571円 | 無料 |
ミールタイム | 598円 | 950円 4,980円以上で200円に |
彩ダイニング | 599円 | 700円 7食以上で無料 |
食宅便 | 620円 | 390円 |
ライフデリ | 643円 | 関東、中部、近畿は無料 |
まごころ弁当 | 648円 | 無料 |
ウェルネスダイニング | 694円 | 700円 お試しは無料、定期は半額 |
タイヘイファミリーセット | 695円 | 650円 5,400円以上で無料 |
こうやって見ると夕食.netは破格の安さです。ですがカロリー制限や糖質制限はなく、糖尿病の方にはそもそも不向きです。その上宅配地域も限られているので購入できない方も多いでしょう。
次に安いのはワタミの宅食。ここはカロリーも制限されていて、口コミ評価も高いですが、常温で毎日手渡しのタイプ。宅配地域が限られるためランキングから外していますが、宅配方法に問題なければ検討してみるといいでしょう。
生協も安いものの地域によってそもそも宅配弁当がない場合や価格や商品の中身が変わります。冷蔵で届くタイプなのであまり日持ちもしませんね。生協に加入する必要もあり、誰にでもおすすめはできないので今回は外しました。
まとめ
条件が合うならワタミや生協、ライフデリやまごころ弁当も選択肢に入ります。が、今回は全国対応の冷凍商品で誰でも選びやすい4社のサービスを紹介しました。
ただ実際に食べてみると安いものはそれだけ量も少ないなと感じました。もちろん高ければ量が多いとか、美味しいとは限らないので難しいところですが、食事である以上味やボリュームはやはり重要です。
今回挙げたものはどれも制限食で宅配食という枠の中では価格は安めのものです。まずはこれらを試してみて、味や使い方を検討しつつ、自分にぴったりの宅配サービスを見つけて下さい!