糖尿病になると、食事制限が何より大切です。今まで普通に食べていた食べ物でも食べられなくなってしまう食べ物も出てきますよね。パンもその1つではないでしょうか?
パンは糖質やGI値が高いので、糖尿病になると避けた方がよいです。ですが、パンが好きな人にとっては辛いですよね。糖尿病になってもパンが食べたいという人は多いと思います。
そこでこのページでは糖尿病でも安心して食べることが出来る低糖質のパンをご紹介します。通販にはたくさんの種類があります。パン好きの人はぜひ試してみてください。
低糖質のパンなら、食べ方によってはたまにとは言わず毎日食べてもOKですよ!
糖尿病だとパンはNG?
糖尿病になるとパンはなかなか食べられないと考えている人が多いと思います。糖尿病になると血糖値のコントロールが上手くいかなくなってしまいます。ですから、血糖値を急上昇させないことが何より大切です。
パンは基本的に、糖質やGI値(食後の血糖値の上昇具合を表す数値)が高いです。だから、糖尿病になると避けた方がいいと考えられているのです。

とはいえ、糖質やGI値が高いのは白米も同じです。ですがパンの方が良くないというイメージがあるのは、パンはそれだけで食事を済ませてしまうことがあるからです。パンを食べる場合でもしっかりおかずを食べれば血糖値の上昇は抑えることが出来ます。
パンを取り入れたおすすめの朝食メニューはこちらを参考にしてください。

そして、パンの種類によっても血糖値の上昇は変わってきます。ライ麦や全粒粉を使用したパンは一般的な食パンやフランスパンよりもGI値が低いのでおすすめです。

さらに最近注目されているのは「低糖質パン」です。ライ麦パンや全粒粉パンは、GI値は低いですが糖質量は他のパンとそれほど変わりません。ですが「低糖質パン」と呼ばれているものは一般的なパンよりもグッと糖質量が抑えられています。
糖質量を比較してみましょう。
パンの種類 | 重量 | 糖質量 | カロリー |
---|---|---|---|
一般的なロールパン | 30g | 14.0g | 95kcal |
低糖質ロールパン | 50g | 2.3g | 93kcal |
低糖質ロールパンの方が重量は多いにもかかわらず、糖質量は1/6以下!しかもカロリーも低いです。これなら気にせずに食べられそうですよね。
糖尿病でも食べられる低糖質パンの原料は?
低糖質パンとして販売されているものは
- 大豆粉
- ふすま粉(ブラン)
を配合しているパンが多いです。
小麦粉にブレンドしているパンもあれば、小麦粉は一切使用していないパンもあります。小麦粉をどれだけ使用したかによって糖質量にも違いが出るので注意しましょう。
低糖質パンに使用される大豆粉やふすま粉にはどんな特徴があるのでしょうか?
大豆粉とは?
文字通り大豆を製粉したもの。たんぱく質、食物繊維、ミネラルなどを多く含む。小麦アレルギーの代替食品としても使われる。
ふすま粉とは?
小麦粉の表皮の部分を製粉したもの。「ブラン」と呼ばれることもある。食物繊維、鉄分、カルシウム、マグネシウムなど豊富な栄養分を含む。
どちらも食物繊維やミネラル、そして大豆粉はたんぱく質も豊富なんですね。その分糖質量が低く、GI値も低くなるので糖質制限食に使用されています。
どちらも独特のくせがあり、小麦を使ったパンと比べるとすこし風味は変わってきます。苦手な方は、小麦粉も使用しているパンから試してみてください。
最近では、低糖質パンはコンビニやスーパーでも購入することができます。まずは1つ購入して試してみるのもおすすめです。

通販で買えるおすすめの低糖質パン
通販には低糖質の食品を専門にしたお店もたくさんあります。通販のパンは冷凍の商品が多いのでストックもできて便利です。コンビニの低糖質パンは売り切れて買えない時も多いので通販で購入しておくのが安心、という人もいますよ。
低糖質のパンを扱っているおすすめのお店をご紹介していきますね。
低糖工房
低糖質のパンやスイーツ、麺などを販売しているお店です。このお店のおすすめの低糖質パンをご紹介しますね。
低糖質ロールパン
糖質:2.3g カロリー:93kcal
こちらは小麦ふすまを使用したパンです。バター、チーズ、クリームなどの乳製品を隠し味として使用しているのでふすまの苦味を抑えて食べやすいロールパンになっています。
低糖質食パン
6枚切り1枚 糖質:3.0g カロリー:128kcal
こちらもふすまを使用した食パンです。「低糖質食パンの中で一番美味しい」という口コミもある人気のパンです。
大豆パンセット
低糖工房ではふすまパンだけでなく、大豆パンも販売しています。
こちらは
- 大豆ロールパン
- 大豆食パン
- 大豆クルミパン
- 大豆チョココロネ
のセットです。色んなパンを試してみたい人におすすめです。
他にもデニッシュ、ベーグル、ウインナーパン、ピザなどたくさんのパンを販売しています。色々なパンを食べたい人におすすめのお店です。
大豆ファクトリー
大豆を使ったパン、麺、スイーツなどを販売しているお店です。大豆パンも種類が豊富なのでおすすめをご紹介しますね。
低糖質大豆パン
糖質:1.9g カロリー:110kcal
大豆粉をふんだんに使用した低糖質の大豆パンです。とにかく糖質を抑えたい人におすすめ。大豆のやさしい味わいのするパンです。
ふんわり大豆パン
糖質:10.2g カロリー:110kcal
大豆粉だけでなく小麦粉も使用したパンです。そのため、他の低糖質パンと比べると少し糖質が高めです。(それでも一般的なロールパンよりは1/2以下の量!)他の大豆パンやふすまパンのクセが苦手という人にも食べやすいパンです。
ふんわり大豆食パン
6枚切り1枚 糖質:19.1g カロリー:207kcal
糖質量は少し高めですが、一般的な食パンに比べると約43%糖質をカットしています。こちらも小麦粉を配合しています。一般的な食パンとかわらないふんわり感が人気のパンです。
大豆ファクトリーの「ふんわり」シリーズは、他の低糖質パンと比べると糖質が高めかもしれません。ですがおいしさや食感にこだわっています。普通の大豆パンやブランパンが苦手という人に特におすすめですよ。
Bikke
実際に石川県にあるパン屋さんの通販ショップです。糖質制限パンやスイーツ、アレルゲンフリーパンなどを取り扱っています。
糖質制限クロワッサン
糖質:2.5g カロリー:145kcal
糖質カットをしたクロワッサンというどうしても「クロワッサン風」な商品が多いです。ですがこちらのクロワッサンは、見た目も味も食感も普通のクロワッサンと変わりません。リピーターも多い人気商品です。
糖質制限 プレミアム小倉クリームパン
糖質:6g カロリー:192kcal
糖尿病になるとなかなか食べられない菓子パンも6gという低糖質です。ボリュームもあり、甘いもの好きな人にうれしいパンですね。
糖質制限パンお試しセット
- 糖質制限プレミアムバターロール(プレーン)
- 糖質制限プレミアムバターロール(ショコラ)
- 糖質制限大豆ロール
の3種類のパンをお試しできるセットです。一番数値の高いショコラで糖質3.1g。糖質量を気にせず食べられるロールパンのセットです。
低糖質の専門店であっても、一番シンプルなパン以外は意外と糖質量が高いお店も多いです。ですがこちらのお店は糖質制限シリーズのほとんどのパンが糖質10g以下!菓子パンやピザパンなども自信を持っておすすめできます。
おたるダイニング
パンだけでなく、麺類、お弁当、スイーツなどさまざまな糖質制限メニューを扱っているお店です。
チーズパン
糖質:2.5g カロリー:256kcal
おたるダイニングの中で人気ナンバーワンのパンです。大豆粉で作ったパンをベースに5種のチーズで濃厚な味わいに仕上げています。
スパイスカレーパン
糖質:4.6g カロリー:247kcal
スパイスの利いたキーマカレーの入ったカレーパンです。パンは大豆パンを使用しています。揚げ焼きにしているのでカロリーも抑えられています。
ふすまロールパン
糖質:2.3g カロリー:93kcal
小麦ふすまを使用した低糖質、低カロリーのロールパンです。10本セット、30本セットがあるのでストックしておくと便利です。
糖限郷
糖質オフのパンとスイーツのお店です。期間限定の商品もあるので何度も利用したくなるお店です。甘いパンはどうしても糖質量が多くなりますが、糖質5g以下で食べることが出来るのが魅力です。
低糖質の三重県産大豆丸パン
糖質:2.5g カロリー:102kcal
名前の通り、三重県産の大豆を使用した大豆パンです。砂糖、添加物も不使用なので食材にこだわる方にもおすすめです。
プレミアム粒あんパン
糖質:3.9g カロリー:140kcal
通常のあんパンも85%糖質をカットしています。あんパンで3.9gという糖質量はすごいですよね。パンはデニッシュタイプの大豆パンを使用しています。
シナモンデニッシュロール
糖質:3.7g カロリー:205kcal
通常のシナモンロールより88%糖質をカット!こちらも大豆粉を使ったデニッシュがベースになっています。お客様の声を元に改良され、人気商品になりました。
おすすめのお店を5店ご紹介しました。本当に低糖質?というぐらい美味しいパンも増えています。ただ好みのパンは人それぞれだと思いますので、色々試してみてお気に入りのパンを見つけてください!
まとめ
糖尿病になってしまったら血糖値を急上昇させないことが大切です。そのために、糖質の多い食品は制限する必要があります。パンは糖質やGI値が高いので、全粒粉パンやライ麦パンに変えるか、「低糖質パン」を利用するのがおすすめです。
低糖質パンは食物繊維やミネラルの多い
- 大豆粉
- ふすま(ブラン)
を小麦粉の代わりに使用しています。
最近ではスーパーやコンビニでも取り扱っているところがあります。そして通販でも取り扱っているお店があります。通販のパンは冷凍ですのでストックにも便利です。
低糖質パンは小麦粉だけで作られたパンに比べると、若干風味が異なります。ですから苦手という人もいます。苦手だと感じた方は少し小麦粉もブレンドしているパンに変えるなどしてみましょう。少しでも糖質量が少なく、お好みのパンに出会えるといいですね。