
食宅便にはさまざまな制限食のコースがあります。糖尿病の方にとって控えたいのは「カロリー」と「糖質」ですよね。今回は「低糖質セレクト」のレビューをしてもらいました。
実際の味や量など購入前に知っておきたいことを本音で語ってもらいましたので参考にしてください!
私は30代の主婦です。調理の仕事をしていたこともあり、食事にはこだわる方だと思います。添加物なども気になるので、コンビニのお弁当、冷凍食品、レトルト食品などは極力避けています。

低糖質セレクト Aコースのレビュー
「低糖質セレクト」は1食あたりの糖質量が「6g」に設定されているおかずセットです。お弁当1食がかぼちゃの煮物1切分ほどの糖質量というので驚きですよね!
他社のおかずセットは低糖質のものでも15g以下程度。さらにその半分ということで糖尿病の方や糖質制限ダイエットをしている人にはうれしいですが、そこまで糖質量が少ないと「味はどうなの?」と気になりますよね。
「カロリーケア1200」もレビューしているので味の違いもお伝えしていこうと思います!

「低糖質セレクト」にはA~Eの種類があります。どれもおいしそうでしたが、今回はAを注文してみました。カロリーと塩分の基準は特にないようですが今回注文したお弁当は1つだけ300kcal超えで、他の6つは240kcal以下でした。カロリー的にも申し分ないですね。塩分も指定がありませんでしたがすべて2.2g以下でした。
鱈(タラ)のカニあんかけと豚肉の野菜旨煮
まずは「鱈(タラ)のカニあんかけと豚肉の野菜旨煮」をいただきます。低糖質セレクトはすべてメインが2種類になっています。
1食はこのようになっています。カロリーケア1200はピンクのパッケージでしたがこちらはオレンジ色です。色が違うので分かりやすいですね。

裏には温める際の注意事項が書いてあります。右下の点線部分をカットし、規定通りの時間電子レンジで温めました。
温めたものがこちらです。彩りがよくてきれいですね!カロリーケア1200のトレイは1つ1つのスペースに色が付いたものでしたが、こちらは木目調のお弁当箱です。1つ1つのスペースに色が付いているのも彩りがよくていいと思っていましたが、木目調はおしゃれに見えますね。

こちらのお弁当の中身は
- 鱈のカニあんかけ
- 豚肉の野菜旨煮
- 彩り野菜のカレー和え
- いんげんのベーコン炒め
- 葉大根のおひたし
です。
ではさっそくいただきます。血糖値を上げないためには食べる順番も大切ですので、野菜のおかずからいただきます。

まずは葉大根のおひたしです。ゴマ油が効いていてしっかりした味付けです。低糖質なのでもっと味が薄いのかなと思っていましたが他社のお弁当と比べても濃いくらいです。

続いて、いんげんのベーコン炒め。ベーコンの味がしっかりしておいしい!でもちょっと油っぽく感じました。インゲンは少しやわらかめです。

続いて彩り野菜のカレー和えです。カレーのおかずは温めたときに香りがすることが多いですが臭いはなかったです。こちらにもベーコンが入っていますね。野菜はズッキーニ、ナス、パプリカです。野菜の自然の甘みがしておいしい。ですが、カレーの味は薄く、ほんのりカレー風味といったところです。

豚肉の野菜旨煮。2つ目のメインのおかずですがかなり小さいスペースに入っていてちょっと寂しい感じがしますね。ですが食べてみると量は結構あります。
たっぷりの豚肉に、にんじんとピーマンの入った中華風の味付けです。チンジャオロースのような見た目ですが味はどちらかというと八宝菜という感じです。ご飯が進む味でおいしいですよ!

そして最後に鱈のカニあんかけです。前後に付け合わせの小松菜が入っています。小松菜にもしっかり餡が絡んでいておいしい!コクがありますね。本物のカニフレークを使っているのでカニの味がしっかりしていました。タラは少しパサつく感じがしましたが餡と一緒に食べるとおいしいです!
このお弁当は糖質5.1gということであまり味に期待はしていなかったのですが、どれもおいしかったです。制限食のお弁当の中では濃い味なくらいです。ただ、糖質を抑えているので甘みが少ないです。1つ1つのおかずは美味しいですが、最後はちょっと塩辛いような感じがしました。塩分も1.9gなので決して多くはないんですけれどね。
おかず1つ1つはそれほど多くないですが、食べ終わると結構お腹がいっぱいになります。
さて、こちらのお弁当をお皿に盛ってみるとこのような感じになります。

今回は彩りのいいおかずばかりだったので白いお皿にのせても映えますね。たまには気分を変えてお皿に載せて食べるのもいいと思いますよ。
1つのプレートにもまとめてみました。

今回のおかずは色が多すぎてちょっとごちゃごちゃした感じになってしまいました。ですが1枚の大きなお皿に載せるのもおすすめですよ。
他のメニューのレビュー
続いて、他のおかずもレビューしていきますね!
豚肉の生姜煮と鯖(サバ)の胡麻だれ

豚肉の生姜煮
肉と玉葱の上に針しょうががのっています。肉は色々な大きさのものがありました。固すぎず適度な歯ごたえで食べやすいと思います。
しょうが焼きのような、肉じゃがのような味付けです。しょうがの味はあまり強くないですが、針しょうがと一緒に食べると味をしっかり感じます。嫌いな人は取り除くといいですね。
鯖(サバ)の胡麻だれ
胡麻だれというとしゃぶしゃぶのタレや胡麻ドレッシングのようなものを想像していたのですが、醤油味のあんに胡麻が入っているものでした。あまり胡麻の風味は感じませんでしたが、サバはふっくらしていて脂がのっていておいしい!そして臭みもないです。付け合わせにさやいんげんが入っています。
小松菜のおかか和え
出汁とおかかの味がしっかりしていました。歯ごたえもよくおいしいです。
筍蒟蒻煮
全て漢字にされると読みにくいですね(汗)
こんにゃくと筍の食感がとてもいいです!味は甘辛く、あんがしっかり絡んでいました。鷹の爪と一緒に調理されているので鷹の爪を取り除いても少しピリ辛でした。
きのこのバター醬油和え
きのこが大きくてスペースから出てしまっていました。使用しているのはヒラタケのようです。名前の通りバター醬油の味付けで結構濃い目。きのこの食感がよかったです。
こちらのお弁当は全体的に茶色っぽく、彩りがイマイチでした。また、味付けも似ているものが多く飽きてしまうかもしれません。
鶏肉のレモンペッパー焼きと鱈(タラ)のトマト煮

鶏肉のレモンペッパー焼き
付け合わせのブロッコリーはやわらかく、味が薄めでした。鶏肉は大きさがバラバラですが4切れ入っています。柔らかくて食べやすかったです。味は塩だれの味で中まで染み込んでいます。ペッパーが効いていてアクセントになります!
鱈のトマト煮
タラの上にラタトゥイユのようなソースがかかっていました。タラ自体の味は薄めですが、ソースと一緒に食べるとおいしい!トマトの甘みがいいです。ソースはたっぷりかかっていました。
キャベツとじゃこの中華和え
ゴマとキャベツの甘みがよかったです。味は濃すぎずやさしい味でした。食宅便のじゃこは、ちりめんじゃこではなくてしらすです。この和え物ではちょっとじゃこがわかりにくかったです。
炒りおから
パサパサせずしっとりしていたので食べやすかったです。野菜などがかなり細かく刻まれていました(細かすぎて何なのか分からないものも)こんにゃくの食感がよかったです。味付けもしっかりしています。
わかめとツナの旨塩和え
ツナの味はいいですがわかめは味が薄めでした。でもこれはこれでいいです。
このお弁当は全体的に食宅便の中では味が薄めでしたが、薄すぎることはなく私はこのくらいの方が好みです。
鯵(アジ)の塩焼きと鶏の唐揚げ

鯵の塩焼き
他の魚のおかずよりもアジが大きくて嬉しかったです。パリッとしているわけではないので塩焼きのイメージとはちょっと違うかもしれませんが、中まで味が染みていて美味しいです。身がしっかりしまっていました。
付け合わせは白菜のおかか和え。薄味ですがアジと一緒に食べるとちょうどいいです。
鶏肉の唐揚げ
小さめの唐揚げが2つ入っています。お肉は適度な歯ごたえがあります。ケチャップがついていましたが味もしっかりしているのでなくてもいいなと思いました。
付け合わせのブロッコリーは味がなかったです。
大根と人参のきんぴら
ゴマ油の味がしっかりしていて、大根はシャキシャキでおいしい!「人参の」とついている割には2切れ程しか入っていませんでした。
菜の花の辛し和え
菜の花の上に錦糸卵が乗っていて菜の花をイメージしているのでしょうね。彩りがいいです!
菜の花は結構細かかったです。辛くはないですが結構からしの風味がします。個人的には箸休め程度でもう少し量が少なくてもいいと思いました。
昆布しいたけ煮
昆布の味がいいです。あんになっていたので味もしっかり絡んでいました。
タンドリーチキンと鮪(マグロ)の煮付け

タンドリーチキン
袋から出すとタンドリーチキンのいい匂いがしました!ですが味はそこまでスパイシーではなく辛さもないので食べやすいと思います。鶏肉は4切れ。柔らかすぎず適度な歯ごたえです。
付け合わせにはキャベツとブロッコリーが入っていて、チキンと一緒に食べるとおいしいです。
鮪の煮付け
マグロは大きめの1切でインゲンが付け合わせでついています。しょうがの味が効いていて味はしっかりしています。糖質控えめなので仕方ないかもしれませんが、もう少し甘みがほしいと思いました。
豆腐と大根の煮物
豆腐は1個で隣に大根としいたけの煮物が入っています。豆腐は薄味ですが、大根としいたけはしっかり煮ものの味がします。これは甘みもあり良かったです。
ほうれん草のおひたし
ほうれん草はかなり細かくカットされていて柔らかめでした。出汁が効いた味付けでおいしいです。
もやしのナムル
ゴマ油が効いたナムルでおいしいです。煮物、おひたしは味が似ていますがこれは違う味なのでアクセントになります。ただ、量が少なかったのでもっと多いといいなと思いました。
牛しゃぶと帆立のオリーブオイル仕立て

牛しゃぶ
ボリュームがあってお弁当を袋から出したときに目が行きました。下には白菜ともやしが敷いてあるので全部が牛肉という訳ではないですがお肉もたっぷりです。
しっかり火も通っておるのでイメージする牛しゃぶとはちょっと違いますが、お肉が柔らかく、ポン酢味がさっぱりしていて美味しいです。
帆立のオリーブオイル仕立て
玉葱と人参の上に帆立が3つ乗っています。帆立はプリっとしていて美味しい!ですが、オリーブオイル仕立てというだけあって少し油っぽく感じました。
ブロッコリーアンチョビマヨソース
ブロッコリーは柔らかすぎずちょうどいい食感です。アンチョビの味はあまり分かりませんでしたが塩気のあるマヨネーズでおいしいです。
揚げナスの煮びたし
ナスは味も食感もいいです!中まであじがしみていておいしい。
枝豆のコンソメ煮
コンソメがあんかけになっていて枝豆に絡んで美味しいです。ベーコンがアクセントになっていますね。
このお弁当は全体的にバラエティーに富んだ味付けでよかったです。
鯖(サバ)の塩麴焼きと豚肉のハーブ和え

鯖の塩麴焼
サバの向きが逆なのが気になりました。サバは適度に脂がのっていて美味しいです。味は薄めでちょっと生臭さが残るのでサバが苦手な人にはきついかもしれません。塩麴の味はあまり分かりませんでした。
付け合わせの小松菜とたけのこは食感、味ともにいいです。
豚肉のハーブガーリック焼き
豚肉と2食のパプリカが入っていました。しっかりした塩味で味は濃い目。ハーブの味はそこまで強くなかったです。豚肉は適度な歯ごたえがあります。
ひじきの炒り煮
甘めの味付けでホッとします。油揚げの食感がアクセントになっていていいです。
わかめと玉葱の中華和え
玉葱がたっぷりでわかめの食感はあまり感じませんでした。玉ねぎはシャキシャキでおいしいです。ゴマの効いた味付けでおいしい!
カリフラワーマスタード和え
カリフラワーはやわらかめです。辛くはないですが結構マスタードの味がします。ですが甘みもあるので食べにくくはなかったです。
評価
見た目 | 茶色が多い弁当もある。お弁当箱に色がないので彩りが良くないと気になる。 | |
味付け | 味付けがしっかりしているが後味がちょっと塩辛いものも。 | |
ボリューム | ご飯と一緒に食べれば満足できるボリューム。 | |
歯ごたえ | 柔らかすぎず適度な歯ごたえ。 | |
栄養バランス | 品目が多くてバランスがよい。ただ添加物が多い。 |
糖質が6g以下ということで味が気になりましたが、どれもしっかりした味付けでした。カロリーケア1200と比べても味が薄いとは思いませんでした。ただ、甘みは少ないのでちょっと塩辛く感じることもあります。味のレパートリーもカロリーケア1200と比べると単調かもしれません。
また、マスタード、カラシなど好き嫌いのある食材も使用しているので食べにくいと感じる人もいると思います。
ボリュームはカロリーケア1200と同様で、ご飯と一緒に食べれば十分お腹がいっぱいになると思います。1品1品のボリュームはそれほどでもありませんが、品数が多くさらに付け合わせがついていることもあるので食べごたえがありますよ。肉と魚介系のおかずなどたんぱく質のおかずが2種類以上あるのもいいです。
食材の食感もよかったです。1つ気になるのはこちらもカロリーケア1200と同様、添加物や化学調味料が多いことです。塩分と糖分を控えておいしくするには添加物が必要なのかもしれませんが・・・。

まとめ
低糖質セレクトは1食分の糖質が6g以下のお弁当なので糖質制限をしている人におすすめです。ただしせっかく糖質を減らしているのに白いご飯を食べては意味がないので低糖質の主食と一緒に食べるといいと思います。
カロリーと塩分については指定がありませんが、今回のお弁当はほとんどが240kcal以下(1つだけ300kcal超え)塩分は2.2g以下でした。どちらも糖尿病の方でも問題ない数字ではないでしょうか。
糖質を抑えているのでカロリーケア1200に比べて甘みは少ないですが、味付けはしっかりしていて美味しく食べることができます。中にはすべて食べると塩辛く感じるものもあるくらいでした。
食材はほどよい歯ごたえがあります。また、辛い物など好き嫌いがある味付けのものもあるので好き嫌いが多い人や食べにくい食材がある人にはおすすめしません。
おかず1つのボリュームはそれほど多くないですが、品数が多いので充分満足できるボリュームだと思います。賞味期限も長めなのでストック用にもおすすめです。
- 糖質制限をしている方
- 塩辛い味付けが好きな方
- 食材の食感を求める方
- 調理に時間をかけたくない方
- 宅配食をストックしておきたい方
- 毎日宅配食を利用したい方