
食宅便には糖尿病の方におすすめのコースが「カロリーケア1600」「カロリーケア1200」「低糖質セレクト」の3種類があります。
どのコースも気になるところだと思いますが、このページでは「カロリーケア1200」のレビューをしてもらいました!購入前に知っておきたい本音を語ってもらいましたので参考にしてみてくださいね。
私は30代の主婦です。調理の仕事をしていたこともあり、食事にはこだわる方だと思います。添加物なども気になるので、コンビニのお弁当、冷凍食品、レトルト食品などは極力避けています。

カロリーケア1200 Aコースのレビュー
カロリーケア1200は100gのご飯(子供用のお茶碗に軽く一杯程度)と一緒に食べてだいたい400kcalになるように計算されていますよ。(おかずのみのカロリーは240kcal前後)。塩分の指定は特にないようです。他社のお弁当はだいたい指定があったので、ないのは珍しいですね。(ただ今回注文したものはすべて2.5g以下でした)
「カロリーケア1200」にはA~Eまでのコースと定期便があります。A~Eのコースはすべてホームページで中身を確認することができます。どれもおいしそうでしたが今回はAコースを注文してみました。
鶏肉と帆立の甘辛煮
ではさっそくレビューしていきます。まずは「鶏肉と帆立の甘辛煮」のおかずセットから。

これが1食です。トレイに入ったお弁当が袋に入っています。表には原材料や栄養成分、電子レンジの分数などが書かれています。パッケージにはメインのメニュー名しか書かれていません。ホームページで確認できますが、パッケージにも記載があったほうがいいなと思いました。
また、原材料はお弁当全体のものなので、どのメニューに何が使われているのかは明記されていません。

裏面には温める際の注意事項などが書かれています。右下に点線があり、その部分をカットして電子レンジで調理します。「必ずこの点線部分をカット」と書いてありますが、なぜこの場所でないといけないのかはよく分かりませんでした。
また、電子レンジの加熱時間が500Wと700Wで書かれています。他社のお弁当は500Wと600Wでした。我が家の電子レンジは600Wまでしか加熱ができないので500Wで規定の通り4分加熱しました。
温まったものはこちらです。

このお弁当の中身は
- 鶏肉と帆立の甘辛煮
- 鮭の塩焼き
- 揚げと舞茸の炒め
- 筍の枝豆あんかけ
- 薩摩芋とりんごの甘煮
です。
メインの他にも鮭の塩焼きがあるので豪華な感じがしますね。
血糖値を急上昇させないためには、食べるものだけでなく食べる順番も大切。ということで食物繊維の多い野菜のおかずからいただきます。

揚げと舞茸の炒めです。名前でイメージした感じと違いました。きんぴらに舞茸が入ったような感じですね。食べてみると、かなりしっかりした味付けです。濃すぎるという訳ではないですが今まで食べた他社のカロリー制限のお弁当の中で一番しっかりした味付けに感じました。ゴボウの食感がシャキシャキしてとてもおいしいです!
続いて、筍の枝豆あんかけです。

こちらも想像と違いました(笑)。枝豆の粒の入ったあんかけかと思ったのですが枝豆をつぶしてあんかけにしています。甘くはないですが、ずんだ餅の周りのような感じです。タケノコはシャキシャキしていて、枝豆の塩味が効いていておいしいです。

鮭の塩焼きの下に青菜が敷いてあります。箸でつまんでみるとツーンとした香りが。原材料を見ると、菜の花のワサビ和えのようですね。食べても結構ツーン、ピリリとしました。
制限食のお弁当でここまではっきりした味なのは珍しいですね。しかもメニュー名にないものなので(鮭の付け合わせなので)余計にびっくりしました。ワサビが苦手なのでこのままだとちょっときつかったです。せめて食べる前にワサビ和えと分かったほうがよかったです。
鮭は少し味が薄めでした。ですが、菜の花のワサビ和えと一緒に食べるとちょうどいいです。一緒に食べるとワサビも気にならなくなりました。
そしてメインの鶏肉と帆立の甘辛煮です。

鶏肉が4切れ、帆立は3つ。そしてインゲンと人参が付け合わせで入っていました。まずは野菜だけで食べてみましたがこれだけでもしっかり味がします。インゲンの歯ごたえもいい!鶏肉は生姜が効いていて醤油味は少し薄め。インゲンと一緒に食べてちょうどいい感じです。
帆立は中までしっかり味が染み込んでいました。ご飯が進みます!メインにしてはそれほど量は多くないのですが、他にも鮭の塩焼きがあったので肉や魚が好きな人でも満足できるのではないでしょうか。
そして最後に薩摩芋とりんごの甘煮です。

こちらは温めたときからかなりシナモンの匂いが漂っていました。シナモンは好きですが、ワサビ同様苦手な人にはきついかなという感じです。
しっかりした味付けでりんごのシャキシャキした食感もよかったです!デザート感覚で食べられるのが嬉しいですね。
どのメニューも味がしっかりしていておいしかったです。塩分量を見てみるとこのお弁当は1.6gなので他社と比べて特別多いという訳でもないのですごいと思いました。他のお弁当が薄味だと感じる人におすすめです。
こちらのお弁当箱はトレイの1つ1つのスペースに色が付いていて彩りがよいのもいいですね。ですがお弁当箱だとやっぱり味気ない・・・という人はお皿に盛ってみてもいいと思います。

おかずの種類が多いので薩摩芋とりんごの甘煮は出すとかなり少なく見えますね。逆に、揚げと舞茸の炒めは出してみると思った以上に入っていました。
お皿に出すとまた雰囲気が変わるのでたまにはいいと思いますよ。1品1品違うお皿ではなく、大きなプレートにまとめて載せるのもおすすめです。

食が進まない時などは気分を変えてみるのもいいと思いますよ!
他のメニューのレビュー
続いて、他のお弁当もレビューしていきます。
鰤(ブリ)の照り焼き

お皿に盛るとこのような感じです。

鰤(ブリ)の照り焼き
小さなブリが2切れと、ほうれん草、卵、人参を和えた付け合わせが付いています。付け合わせはしっかり照り焼き味でした。
ブリは身がふっくらしていておいしい。ショウガが効いているけど照り焼き味は薄め。付け合わせと一緒に食べるとちょうどよかったです。
小松菜とじゃこのお浸し
出汁が効いていてしっかりした味付けです。じゃこがアクセントになっていておいしいです。
鶏肉の野菜巻き
鶏肉にインゲンと人参が巻かれています。甘辛で濃い目の味付けでご飯が進みます。肉はちょっとかたかったですが噛み切れないというほどではありません。
黒豆
お豆は小さめですがふっくらしていておいしいです。味もしっかりしていて甘いので箸休めにいいですね。
牛肉の味噌煮込み

牛肉の味噌煮込み
牛肉がたっぷり入っていました!柔らかくて食べやすいです。ショウガの効いた味噌味のたれがおいしい。付け合わせの大根と人参の食感もGOOD。
あさりの卵とじ
このメニューはなかなか温まらず、追加加熱しました。あさりの出汁が効いていて美味しいですが、苦手な人はきついかなという感じです。あさりは身もプリプリでした。卵もふわふわでいいです。ただ、箸では食べにくいメニューでした。
茄子の中華胡麻醤油
揚げナスに甘酸っぱいたれがかかっていました。ナスの食感がいいです。
いんげんの白和え
お弁当を開けてすぐに、多いな!と思いました。ですが、インゲンがシャキシャキしていて美味しいです。豆腐の自然な甘みを感じられました。
牛蒡煮
ゴボウがシャキッとしていて美味しい!結構味が濃い目です。
赤魚の地中海風レモンソース

赤魚の地中海風レモンソース
一番気になっていたメニューでした。赤魚の上にソース。下には付け合わせのほうれん草がたっぷり敷いてあります。ほうれん草だけでも味がしっかりついていておいしい。
赤魚はちょっとパサつく感じがして残念。レモンソースはマヨネーズっぽい感じでした。地中海風というのはよく分からなかったですが、普段食べないようなメニューなので嬉しかったです。
鶏の八幡巻き
八幡巻きというのは京都の郷土料理で元々はゴボウを軸としてウナギやドジョウを巻き付けて煮るか、たれをつけて焼いたものだそうです。
Wikipedia:八幡巻
今回はゴボウを鶏肉で巻いたものでした。鶏肉はやわらかく、中のゴボウはシャキシャキしていて美味しいです。味目も濃い目でご飯が進みます。
がんもの含め煮
一緒に入っている青菜には味がなかったです。がんもには味が染み込んでいるので一緒に食べるとちょうどいいです。
きのこの卵とじ
このお弁当は「牛肉の味噌煮込み」と一緒に食べたのですが、牛肉の味噌煮込みに入っていたあさりの卵とじの卵はふわふわだったのに、こちらはかたくて残念でした。塩味で味は良かったです。
そして「きのこの」という割にはしめじが少し入っているだけでした。
南瓜の煮付け
すごく柔らかくておいしいです。たれがあんになっていて味もしっかりついています。
ハッシュドビーフ

ハッシュドビーフ
一緒に煮こんでいるのではなく、ビーフの上にソースがかかっている感じでした。肉はたっぷり入っています。デミグラスソースは甘めでしっかりした味付けです。
せっかくなのでご飯にかけてみました。

140gのご飯にかけると半分くらいにソースがかかります。全部を食べるほどの量はないですが、他にもおかずがあるので充分ですね。(推奨通り100gのご飯なら全部にかかるかもしれません)ご飯にかけて食べても美味しく食べられますよ。
帆立のハーブガーリック
帆立の下に玉ねぎ、にんじんが敷いてあります。ガーリックという名前ですがニンニクは強すぎずちょうどいい味付けでした。帆立にもしっかり味が染み込んでいて美味しい!
ほうれん草とベーコンのソテー
ベーコンがしっかり燻製の味がして塩気もあり美味しかったです。ほうれん草の味も良かったです。ちょっとカットが細かく感じました。
ツナポテト
ツナマヨにポテトとコーンが混ぜてあるような感じでした。コーンのシャキッとした食感がアクセントになります。
旨み昆布キャベツ
昆布と塩味が効いています。これ以外洋風のおかずだったので箸休めになってとってもいいと思います。
鰆(サワラ)の生姜煮

鰆(サワラ)の生姜煮
パサパサしがちなサワラですが、ふっくらしていて美味しかったです。味もしっかりしていました。
付け合わせのキャベツは味がなかったですが、サワラと一緒に食べるとおいしいです。
鶏と野菜の赤みそ仕立て
野菜が玉ねぎとネギだけだったので「野菜の」という感じはしませんでした。鶏肉はやわらかく、味もしっかりしています。他にはこんにゃくも入っていました!味噌田楽みたいで美味しい!
豆のクリーム煮
メニュー名を見たときあんまり・・・と思ったのですがおいしかったです。ホワイトソースの味でグラタンを食べているような気分になりました。豆は枝豆、ひよこ豆、赤インゲンの3種類です。すべてふっくらしていました。形はあまり見えませんでしたがベーコンも入っていたので風味がよかったです。
切干大根
シャキシャキしていてしっかりした味付けでおいしかったです。しいたけは細かったですが、切干大根はちょっと長めでした。
里芋の柚子あんかけ
里芋の食感は良かったのですが、味は救てよくわかりませんでした。(最後の方に食べたせいもあるかもしれません)柚子と一緒に食べれば柚子の風味はしますが・・・。
スープカレー

このお弁当は温めるとカレーとバターの香りがして食欲がそそられました。
スープカレー
お弁当にスープカレーってどうなっているのかな?と思ったのですがスープは少なめで鶏肉、レンコン、人参、ブロッコリー、玉ねぎの具材がたっぷり入っていました。
鶏肉はやわらかく、レンコンはシャキシャキで特に美味しいです!スープは少ないけれど味がしっかり染み込んでいます。私には美味しかったですが、結構辛いので辛いのが苦手な人には辛いかもしれません。
鱈のムニエル
キャベツとコーンの付け合わせの上にタラのムニエルがのっています。付け合わせは味が薄かったです。
鱈はバターとハーブの味がしっかりしていて美味しい!身もやわらかいです。付け合わせと一緒に食べるといいですよ。
蒟蒻のそぼろ煮
そぼろは肉が大きめでしっかり味を感じられます。蒟蒻の食感もいい。
茄子の煮びたし
茄子が柔らかくておいしい!味は甘めです。
さといもの甘煮
こちらも名前の通り甘めです。初めは塩気があるといいなと思ったのですが、カレーの後に食べるとちょうどよかったです。カレーが辛めなので甘めのおかずを入れてバランスをとっているのかな?と思いました。
評価
見た目 | お弁当に色を付けるなど工夫がされているが、詰め込まれ過ぎているものがあり、見た目のおいしさが半減している。 | |
味付け | しっかりした味付けのおかずが多い。ワサビ、シナモン、ニンニクなどの風味がするメニューもあり飽きない。 | |
ボリューム | 1品1品はそれほど多くないが全体的に満足のできるボリューム。 | |
歯ごたえ | シャキシャキの野菜が多く、食感がいい。肉や魚もちょうどいい柔らかさ。 | |
栄養バランス | 品目数が多くバランスがよく感じた。ただ、添加物が多め。 |
カロリーケア1200の一番良いと思った点はしっかりした味付けだということです。時々薄味のものもありますが、濃いものと一緒に食べるようにできているのがほとんどでした。また、ワサビ、シナモン、ニンニクなどが効いているおかずもあり味のバリエーションが豊富なので飽きないと思います。
1品のおかずにさらにメニューにない付け合わせがついていることも多く、品数、食品の数が多いです。1品1品はそれほどのボリュームではないですが、たくさんのメニューがあるのでそれなりの食べごたえがありました。また7食セット(5種類のおかず)で1品の副菜もかぶっていないのもすごいと思います。
食材の食感もよく、美味しいお弁当だと思いました。ただ添加物が多めで、「顆粒ダシ」「中華スープの素」など既製品を使っているようなのが気になります。

まとめ
カロリーケア1200は味付けがしっかりしていて、品数も多いので食べごたえのあるお弁当でした。一般的なお弁当に比べたら量は少ないですが、これで240kcal前後というのはうれしいです。他社のお弁当では薄味で物足りなかったという人にもおすすめできます。(塩分は2.5g以下ですのでそれほど多くはありません)
ワサビやシナモンなどがアクセントになっているおかずもあり、味のバリエーションも豊富なので毎日利用する人でも飽きずに食べられそうです。ただ、万人に受ける味ではなく、辛い物は辛い、スパイスが効いているものは効いているので好き嫌いが多い人には不向きです。
お弁当のトレイはスペースごとに色が付いていて、お弁当自体が華やかに見えます。トレイはぴったり重なるのでかさばらずに捨てられるのもいいと思います。
賞味期限も冷凍で10カ月と長いので、ストックしておきたい人にもおすすめです。
- 他の制限食では味が薄いと感じる方
- 食材の食感を求める方
- 色々なおかずが食べたい方
- 調理に時間をかけたくない方
- 宅配食をストックしておきたい方
- 毎日宅配食を利用したい方