今回は武蔵野フーズ健康宅配の冷凍宅配弁当、塩分カロリー調整食『健康美膳』を実際に食べてもらってレビューしてもらいました!味やボリュームはどうなのか?頼む前に知っておきたい情報を本音でレビューしてもらったので参考にどうぞ!
私は30代の主婦です。調理の仕事をしていたこともあり、食事にはこだわる方だと思います。添加物なども気になるので、コンビニのお弁当、冷凍食品、レトルト食品などは極力避けています。
健康美膳レビュー
塩分カロリー(エネルギー)調整食は1食平均カロリー266kcalです。大人用の茶碗に軽く一杯のご飯(140g)と一緒に食べて合計500kcalほどになるように計算されています。塩分は1食2g以下です。
健康美膳のエネルギー調整食には5種類のセットがあります。肉中心のもの、魚中心のものなど好みに合わせて購入することができますが、今回は色々なメニューを食べ比べたかったのでバラエティセットを注文しました。
鶏唐揚げと野菜の黒酢あんかけ
まずは1食目「鶏唐揚げと野菜の黒酢あんかけ」からレビューしていきますね。冷凍庫からお弁当を取り出すとこのような感じです。

お弁当箱に透明の蓋、その上からビニールのフィルムで全体が覆われています。フィルムの上のラベルにはお便用の中身だけでなく、エネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物、ナトリウムの量、そして電子レンジの加熱時間が記載されています。
2つ目のお弁当を温める時に気が付いたのですが、お弁当によって加熱時間が違うので注意してください。鶏唐揚げと野菜の黒酢あんかけは600Wで4分ですのでその通りに加熱しました。
加熱して蓋を開けたものがこちら。

ホームページで写真を見たときは黒色のトレイの上に小分けのカップがあり、その上におかずが乗っているのかと思っていたのですが、実際に見ると違いました。1つ1つのスペースにそれぞれ違う色が付いています。
冷たいものは加熱しないで食べられるようになっているのかと思っていたのでちょっとがっかりしました。ですがこの色付きのトレイがいい、ということは後々実感します(詳しくは後半で)
お弁当の中身は
- 鶏唐揚げと野菜の黒酢あんかけ
- ブロッコリーの煮びたし
- キャベツと木耳の炒め物
- 切り干し大根のおかか和え
です。
では、さっそくいただきましょう。糖尿病の食事は食べる順番も重要。血糖値を上げないように野菜のおかずから食べます。
切り干し大根のおかか和え
切り干し大根の歯ごたえがシャキシャキしています。味は薄めでおかかの味、という感じですね。最初に食べたときはそれほど気になりませんでしたが、他のおかずを食べた後にもう一度食べるとほとんど味がしませんでした。食べる順番に注意が必要かもしれません。
キャベツと木耳の炒め物

キャベツの食感がいいです。きくらげはかなり細かくカットされていますが、他の野菜は大きめですね。味は薄めですが少しピリ辛な感じがしました。調味料は何が使われているのだろうともう一度ラベルを見てみると・・・1つ1つのおかずの食材は記されているのですが調味料はまとめて記載されているのでどれに何が使われているのか分かりませんでした。何の味だったのか気になります。
ブロッコリーの煮びたし
煮びたしというと和風のダシのイメージでしたが、コンソメのような味付けで洋風でした。ブロッコリーの他にハムやコーンも入っています。ブロッコリーはやわらかめですが、お弁当だから仕方ないのかなという感じですね。
カロリー調整されているお弁当は、カロリーを抑えるためか、あんかけでもとろみが弱いものが多かったです。ですがこちらのお弁当はあんにしっかりとろみがついているので、具材にしっかり絡んでおいしいです。
鶏唐揚げと野菜の黒酢あんかけ
鶏のから揚3つの他に、にんじん、レンコン、玉ねぎが入っています。野菜はレンコンはシャキシャキしていますがにんじんはやわらかめでした。あんがしっかり絡んでいる分、野菜はちょっと酸っぱいですね。味はしっかりしていて美味しいです。
鶏のから揚げは小さすぎずしっかりした大きさ。お肉も程よい硬さで食べごたえがあります。唐揚げは程よい酸味でした。衣はやわらかいですが、あんかけなので特に違和感はなく、美味しく食べられました。
初めの2品はかなり味が薄めでしたが、他の2品はしっかりした味付けでご飯も進みます。味の濃さにかなり違いがあり、濃いものはコンビニ弁当などと変わらないと思いました。制限食のお弁当の中では量も多めなので、ご飯と一緒に食べると食べごたえがありましたよ。
お弁当箱では味気ないという人はお皿に盛り付けてみてもいいと思います。
おかずの量が割とあるのでお皿に載せても量が少ないという感じはないですね。続いて、大きなお皿にまとめて載せてみました。
お皿に盛ったものもいいのですが、健康美膳に関してはお弁当のトレイそのままの方が一番美味しそうに見えるのでは?と思いました。
それはトレイに色が付いているからです。おかず自体も彩りに配慮されていますが、トレイのピンクや黄色がカラフルなので十分美味しそうに見えるのです。色が付いているだけでこれだけ違うものなんですね。
他メニュー
続いて他のお弁当もレビューしていきますね。
チンジャオロース

チンジャオロース
肉も野菜もたっぷり入っていました。肉は一般的なチンジャオロースよりも大きめで食べごたえがあります。タケノコはシャキシャキしていました。しっかりした中華味でご飯が進みます。
八宝菜
キャベツ、エビ、玉ねぎ、イカ、ヤングコーン、きくらげが入っています。ヤングコーン以外の野菜はかなり細かかったです。イカとエビはプリっとしていておいしかたです。ただ指定の調理時間では冷たかったため、600Wで30秒追加で加熱しました。
しゅうまい
しゅうまいの下に玉ねぎ、ピーマンなどの野菜が敷いてあったのですが、野菜は味がしません。しゅうまいも味が薄めでした。
ひじきのごま浸し
小松菜、ひじき、エノキが入っています。出汁の味がしますが味は薄めです。ゴマの味は分かりませんでした。
タラの塩昆布野菜蒸し

タラの塩昆布和風蒸し
たらの切り身の上に野菜のあんかけがかかっています。このあんはゆるめでした。あんはほっとする和食の味でおいしいです。タラは小さめで、すこしパサパサしていました。他のメーカーの制限食の魚はどれもおいしかったのでちょっと残念でした。
じゃがいもとえびのカレー炒め
しっかりとしたカレー味で美味しいです。食が進みます。じゃがいもはホクホクしていておいしいです。エビは小さめでした。
高野豆腐と根菜のけんちん煮
味は薄めですが、ゴマ油のあじがしっかりしていていいです。高野豆腐と根菜だけでなく、ひき肉や油揚げも入っているので食べごたえがあります。ただ、ひき肉などが最後に残ってしまいもったいない感じがしました。
いんげんのソテー
インゲンと赤と黄色のピーマンのソテーです。ピーマンは味がしますが、いんげんは味がしなかったです。バターのような風味がしました。
鶏肉の塩麴焼き
鶏肉の塩麴焼
下にきんぴらが敷いてあり、その上に鶏肉、横に南瓜も添えてありこのスペースだけでも3品も入っているのがいいです。かぼちゃはやわらかくておいしいです。きんぴらもしっかり味がついていておいしいです。
鶏肉は大きめのものが2つ入っていました。ひと口で食べるには大きかったのですが、箸ですんなり切ることができました。下味は薄めで上に塩麹のたれがかかっています。肉はやわらかく味もしっかりしているのでおいしいです。
ほうれん草ときのこの玉子炒め
ほうれん草ときのこの他にきのこも入っていました。バターっぽい味付けでおいしいです。
切り昆布の煮物
レンコン、昆布、ちくわ、人参が入っています。れんこんがシャキシャキしていておいしい!和風のあっさり味ですが、薄すぎるということはありませんでした。
なすの揚げ煮
ナスの食感がいいです。ちょっち小さかったのが残念。味は薄めですがおいしいです。このお弁当は味が薄すぎるメニューがなく全体的においしかったです。
かつカレー

かつカレー
お弁当でかつカレーってどういうことなんだろう、と思っていたのですが、かつ3切れの上にカレーソースがかかっている感じです。カレーにはにんじん、じゃがいも、玉ねぎが入っています。記載通りの調理時間では冷たかったため、600W30秒追加で加熱しました。
かつはやわらかいです。(カレーは甘めですがしっかりカレーでおいしかったです。
里芋の和風あんかけ
こちらも最初の加熱の時点では冷たかったです。あんは和風の味なのですが、芋自体に味がありません。里芋の食感もいかにも「冷凍した芋」という感じでパサパサしていてイマイチでした。
アスパラのお浸し
アスパラがたくさん入っています。アスパラは好きなのですが普段あまりたくさん食べないのでたくさん入っていて嬉しかったです。適度な歯ごたえでおいしいです。しっかり出汁の味です。
三色ピーマンの炒め物
ピーマンはやわらかく、苦みはありません。中華風の味付けでおいしいです。
ハンバーグと目玉焼き風オムレツ

ハンバーグと目玉焼き風オムレツ
ハンバーグと目玉焼きのようなオムレツ(私には目玉焼きにしか見えない)が入っていて、下にはキャベツ、上にデミグラスソースがかかっています。
キャベツは味がついていませんが、デミグラスソースがたっぷりかかっているので問題ありません。卵の黄身に箸を入れると、黄身がとろけだしました。半熟とはビックリです!ハンバーグと一緒に食べるとおいしいです。ハンバーグが小さめ(お弁当用の冷凍食品くらいの大きさ)なのがちょっと残念です。
なすと蒸し鶏のなべしぎ
なべしぎ、という料理は知らなかったのですが、ナスに練り味噌を塗って焼いたものだそうです。ナスも鶏もたっぷり入っていました。味もしっかりしていて美味しかったです。
りんご入きんとん
味は薄いですが、サツマイモに甘みがあっておいしかったです。デザートの様でした。りんごの食感はありますが、味はちょっとわからなかったです。
ナポリタン
マッシュルームとピーマンが入っています。しっかりしたケチャップの味でおいしい。麺は柔らかすぎなくていいです。他のおかずに比べると少な目でした。芋と麺が入っているので食べごたえがありますが、その分栄養価は低そうな感じです。
えびカツ

えびカツ
えびカツ3切れと付け合わせのブロッコリー、タマゴサラダが入っています。タマゴサラダは酸味もあり、タルタルソースの代わりという感じですね。
えびカツはそのままでも味がしっかりついていますがタマゴサラダをつければまた違った味が楽しめます。エビがプリプリしていて食感がいいです。味はおいしいですが、普通にお弁当のフライという感じですね。最後ちょっと油っぽい感じがしました。
根菜の甘辛煮
ゴボウ、レンコン、しいたけ、にんじんが入っています。これはまり温まっていませんでした。ごぼうは食感がよく、他の野菜はやわらかかったです。
キャベツときのこのオイスターソース炒め
きのこはしめじが2本入っていただけなので「キャベツときのこの」という感じはしませんでした。ニンニクの芽が入っていたのですが結構長めでした。味はしますが、オイスターソースだと思うと薄いですね。
里芋の柚みそ和え
他の弁当に入っていた里芋がイマイチだったので、これもどうかな?と思ったのですがふわふわした食感でおいしかったです。味はゆずの風味がしますが、味噌の味はあまりしません。
評価
見た目 | おかずの彩りもいいが、容器に色を付けるという工夫がいい。 | |
味付け | かなり味が薄いものがあったり、濃いものがあったり味付けにばらつきがある。 | |
ボリューム | 1つ1つのおかずの量がしっかりある。食材も大きいので食べごたえがある | |
歯ごたえ | シャキシャキしているものもあれば柔らかめのものもある。 | |
栄養バランス | 300kcal以上のものもありカロリーにばらつきがある。炭水化物が20g以上と多い。化学調味料が多い。 |
おかずは1品1品しっかり量があり、全体的にボリュームも多めでした。制限食のお弁当は食材がかなり細かいものもありますが、健康美膳は具材が大きめで食べごたえがあります。とはいえ固すぎるとういう訳ではないので、年配の方でも噛む力が極端に低下していなければ問題ないと思います。
味は時々極端に薄いというか、味がしないものがあります。味が濃いものはコンビニのお弁当などと変わらないような味のものもあるのでかなり差が激しいです。
お弁当によって加熱時間が異なるのですが、その割には記載の加熱時間では冷たいということが多かったです。他社のメニューは全部同じ加熱時間でも冷たいということはありませんでした。
お弁当のラベルを見ると調味料に添加物が多いです。また、「ハンバーグ」「えびカツ」などは原材料もメニュー名ではなかったので、手作りではないのだなと思いました。制限食のお弁当は健康に気を遣っているものが多いですが、こちらはコンビニのお弁当の低カロリー版というような感じで、健康にいいお弁当という感じはしません。
まとめ
健康宅配の健康美膳の塩分カロリー調整食は7食セットのコースが5種類あります。名毎回メニューは同じなので毎日利用する人は飽きてしまうと思います。ですが好き嫌いが多い人などは中身が分かっていた方が安心ですね。
お弁当のトレイは1つ1つのスペースに別の色が付いています。中身の彩りにも気を遣われていますが、お弁当箱自体に色が付いているのでどのメニューも華やかに見えるのがいいと思いました。
味は美味しくないという訳ではないですが、極端に味が薄いものがあります。反対にコンビニ弁当と変わらないくらいしっかり味のついたものも。あまりバランスが良くないと感じました。またラベルを見るとカロリーのばらつきが多く、炭水化物が多いです。化学調味料が多く使われているのも気になりました。
1つ1つのおかずの量がしっかりあり、具材も大きくカットされているので食べごたえはあります。他のお弁当では量が少なくて物足りなかったという人には合っているかもしれません。
- お弁当の容器のまま食べたい人
- ボリュームを重視する人
- 野菜が苦手な人
- 毎日ではなくたまに宅配食を利用したい人
- あらかじめお弁当の内容を知ってから注文したい人