
このページはαリポ酸についてです。期待できる効果や飲み方に関する注意点など、書籍や先生方のツイート、ページの情報からまとめています。
αリポ酸について
チオクト酸とも呼ばれ、ビタミン様物質の一つ。体内で極微量ながら生成されるが、加齢により減少することが知られている。ピルビン酸をアセチルCoAへ変換するピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体の補因子が重要な働きの一つ。

この図の真ん中上、ピルビン酸⇒アセチルCoAの部分で補因子として働く。図で分かるように糖の代謝に関わり、不足すると糖代謝がうまく回らなくなる。
その他ビタミンC、E、コエンザイムQ10、グルタチオンを還元する働きも持ち、強力な抗酸化作用(CやEの400倍とも)を持つ。天然に存在するのがR体で、合成がS体。R体はS体の10倍の活性を持つ。
ビオチンと似た構造をしているのでビオチンを多く摂っていると不足しやすい。(間違って使おうとするらしい)
αリポ酸に期待できる効果一覧
慢性疾患の予防、デトックス促進、糖代謝の改善
糖代謝についてですが、筋肉内のAMPK(AMP活性化プロテインキナーゼ)を活性化させることで、筋肉におけるインスリン感受性をアップする効果があるようです。
小規模の実験ながら、1日600mg投与でインスリン感受性が25%向上(継続投与でHbA1c濃度の低下)ということではあるので、糖尿病の方なら摂ってみる価値はあるかなと思います。(ただ優先順位はマグネシウムや亜鉛が先だと思います)
筋肉におけるインスリン感受性のアップ、強力な抗酸化作用ということで、特に山本義徳先生がトレーニーに対しておすすめされていますね。
毒性・副作用について
ヒトでの情報がまだまだ少ないが、食欲不振、悪心、下痢の可能性。
おすすめのサプリと量

サプリに関しては海外のものがおすすめです。理由はこちら。

藤川先生がブログに載せていたのはドクターズベストのRリポ酸。
Doctor’s Best, 生体的に強化されたNa-RALA配合安定化R-リポ酸、200 mg、60ベジカプセル
天然のR体のみのαリポ酸。活性が高い分、値段も高かったが最近はお手頃に。
糖代謝というより抗酸化という点で飲まれているんだと思います。写真で載せられていたのは200mgの商品(上のコレ)ですが、100mgの商品もあります。
Rリポ酸の場合、一回に50-100mgを一日2回飲めば十分です。
ということなので、100mgの商品で十分かもしれません。
飲むタイミング・量
おすすめされているのは朝食後とトレーニング後。『酸』なので食後に飲むことが推奨されています。
R体の場合は上に書いた通りの量。通常のαリポ酸の場合は
摂取量としては、朝食後とトレーニング後に100-200mgくらいずつ。トレーニングしない日は朝食後と夕食後に飲むようにします。もしビオチンを多めに摂取しているようでしたら、200-300mgくらいずつに増やしてください。
ということです。
実際に飲んでみてどうか?量と実感について
トレーニング日に飲むようにしてますが、正直実感はないです。(そもそも変化が分かるようなものではないかと)筋肉への糖の取り込みを促進するので、筋肉の回復が早くなる…はず。
筋トレは続けているので、トレーニング日に飲む形で続ける予定。
まとめ
糖代謝に関わり強力な抗酸化作用を持つαリポ酸。オプションなので無理に取り入れる必要はないですが、トレーニーは摂っておいて損はなさそうです。
- 糖代謝に関わるビタミンに似た物質
- 強力な抗酸化作用
- 筋肉への糖の取り込みを促進
- どちらかというとトレーニー向け
書籍・引用ページ・ツイートまとめ
書籍一覧
炭水化物のすべて: 山本義徳 業績集1ページ一覧
α-リポ酸|栄養素の説明|栄養療法~薬だけに頼らない根本治療をめざす、心と身体に優しい治療法。|オーソモレキュラー栄養医学研究所
リポ酸 | Linus Pauling Institute | Oregon State University
その他の脂溶性ビタミン、ミネラル、オプションサプリメントについて | 精神科医こてつ名誉院長のブログ
オプションのサプリメント | 精神科医こてつ名誉院長のブログ
(超基礎編-9)、ピルビン酸デヒドロゲナーゼは確率的親和力の個体差がある | 精神科医こてつ名誉院長のブログ
ピルビン酸からアセチルCoAへの代謝と補酵素 | 精神科医こてつ名誉院長のブログ
最も重要な代謝酵素:ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体 | 精神科医こてつ名誉院長のブログ
ツイートまとめ
TCA回路に入っていく前は
「ピルビン酸デヒドロゲナーゼ」
という酵素が働く。この酵素がきちんと働くには、
B1、B2、ナイアシン、パントテン酸、αリポ酸、
が必要。これらがあって、はじめて糖代謝がミトコンドリアで進む。
— 水野 雅登【公式】 (@masa_doc) January 30, 2019