
このページはレシチンについてです。期待できる効果や飲み方に関する注意点など、書籍や先生方のツイート、ページの情報からまとめています。
レシチンについて
細胞膜の主成分であるリン脂質を含む製品の総称。大きくは卵黄レシチン、大豆レシチンが主流。
水と油どちらにも馴染む乳化作用を持ち、血中のコレステロールを溶かして血管壁に沈着するのを防ぐ効果も。この働きから乳化剤として化粧品・衣料品・食品でも使用されている。
フォスファチジルコリンというのが主要成分で、神経伝達物質アセチルコリンの材料となる。そのためブレインフード(脳の栄養)という側面も持っている。
似たような名前のフォスファチジルセリンもリン脂質の一つだが、製品としては別。詳しくはこちらを参考に。
レシチンに期待できる効果一覧
動脈硬化、脂肪肝、アルツハイマー、認知症、うつ病の予防・改善
乳化作用で血中のコレステロールを溶かすことから肝機能の改善、アセチルコリンの材料になることからアルツハイマーの症状改善で用いられています。あとは睡眠の質改善にも効果があるようです。(ただ優先度は低め。それよりはナイアシンやマグネシウムが先。)
またコレステロール値の改善なら大豆レシチン(これはコレステロールを乳化できるのは植物由来のものだけと言われているため)、脳の栄養なら卵黄レシチン(フォスファチジルコリンの量が多い)と使い分けるといいようです。
ちなみに
日本人の平均大豆製品摂取量を1人約50g/日とすると、大豆中のレシチン含有量は多くみて約2%、1日あたり食品で約1gのレシチンを摂取しており、その他の食品からもレシチンは摂取できますが、日本人のレシチン摂取量は1人約3g/日と推測できます。
ということで通常はサプリで摂る必要なさそうですが、上記の疾患がある場合や、メインの食事が1回(後はプロテイン中心)とかになっている場合は摂っておいた方がいいかもしれません。
毒性・副作用について
特になし。世界的に許容量も設定されていないので、通常摂る分には気にする必要ないでしょう。
おすすめのサプリと量

サプリに関しては海外のものがおすすめです。理由はこちら。

藤川先生が紹介していたのはこちら。
Now Foods, レシチン、1200 mg、ソフトジェル100錠
大豆レシチン。藤川先生はこれを夕方に3粒。
もう一つ紹介されていたのはこれ。
Nature’s Plus, 卵黄レシチン、600 mg、ベジタリアン用カプセル90錠
こちらはエッグレシチン。健康維持なら2、3粒。治療なら5~10粒とのこと。
他には顆粒タイプも紹介されていました。カプセルタイプが大きくて飲みづらい場合は顆粒タイプを色んなものに溶かして飲むといいですね。(プロテインと、味噌汁と、等)子供に飲ませる場合も顆粒タイプの方がいいかも。
飲むタイミング・量
特になし。量は上に書いた藤川先生の量を参考に。
ビタミンEがレシチンの酸化を防ぎ、またレシチンがビタミンEを体内によく浸透させる性質があるので、レシチンを摂るならビタミンEも合わせて摂っておくとよりいい。(レシチンを検討しているなら多分Eも摂っていると思うけど)
まとめ
細胞膜の主成分であるレシチン。通常サプリで摂る必要はなさそうですが、慢性疾患がある場合や食事の回数が少ない場合は摂っておくと良さそうです。
- 細胞膜の主成分
- 乳化作用を持ち動脈硬化や脂肪肝の改善に
- アセチルコリンの材料なので脳機能の改善にも
- 摂るならビタミンEも一緒に
書籍・引用ページ・ツイートまとめ
書籍一覧
特になし。
ページ一覧
レシチン(フォスファチジルコリン)|栄養素の説明|栄養療法~薬だけに頼らない根本治療をめざす、心と身体に優しい治療法。|オーソモレキュラー栄養医学研究所
【老化への挑戦-14】メグビーメールマガジンVol.111 | 精神科医こてつ名誉院長のブログ
基礎から学ぶビタミンEー6.生体膜のリン脂質二重構造、不飽和脂肪酸の自動酸化 | 精神科医こてつ名誉院長のブログ
三石先生講演要旨、「レシチンについて」 | 精神科医こてつ名誉院長のブログ
栄養が少なくてもから脂肪肝!? それは「低栄養性脂肪肝」。 | 医師水野のアメブロ
ツイートまとめ
レシチンに関するツイートピックアップ。
「ホスファチジルセリン(PS)」
とは
「レシチン」
の事。https://t.co/QmbdiOleTy昨日のイベントで連呼していた「レシチン」です。
細胞膜を修復する時に使われます。 https://t.co/oCOmmomEwa
— 水野 雅登 (@masa_doc) June 14, 2019
胆石には「レシチン」を。
細胞膜の修復作用もあります(^^)
詳しくはコチラの動画で説明済みです。https://t.co/if7rFNuOxW https://t.co/lQvIigwHG4
— 水野 雅登 (@masa_doc) August 10, 2019